剣道のトレーニング法
これまでの剣道では、どちらかと言えば精神面や技に重点をおかれていましたが、現代の剣道では、それに加えてパワーやスピードも試合に勝つには必要な要素になってきています。
ここでは、足捌き更に強化するトレーニング法を中心に幅広く紹介していきます。
上達の参考になれば幸いです。
剣道のトレーニング法記事一覧
手の内強化のトレーニングを行っていますか?剣道の手の内とは、簡単に言えば竹刀の握り方で、打突したり応じたりする際の両手の力の入れ方や、緩め方などを総合したものです。その為、手の内を強化し、柔らかく利かせることが出来るようになれば、打突に冴えが出てきますし、竹刀の振りが速くなることで、相手の技より先に決めることが出来ます。ですが、剣道を始めたばかりの初心者は特に、「バシッ」というような音がする相手に...
剣道の切り返しは、どこの道場や部活でも行われていますね。構え、足さばき、打突など、剣道に必要な技術を総合的に学ぶことができますが、現代人の身体により深くこの練習を活かして行うことで、より効果的に上達することが出来ます。それには、面打ちなどの正しい基本動作を確認しなが身につけるとともに、切り返しにとどまらず技に移行していくための敏捷性やたくみさなどを養うといいと思います。切り返しのやり方は、一足一刀...
現代の剣道は、つばぜり合いが長時間に及ぶケースも少なくないですね。その為、個人戦はもちろん、団体戦においてもつばぜり合いからの攻め込む技をしっかり練習して極めておくといいと思います。そんなつばぜり合いで特に重要になるのは、こぶしで抑えて相手が前に出ようとする動きを完全に封じること。ですので、竹刀を交えすに立ててしまうのは、つばぜり合いの本来の目的をかなえることができなくなるので反則になります。重要...
剣道の強豪校はどのような練習メニューをこなしているのか?気になっている人も多いかと思います。現代の剣道は、スピードやパワーも必要で、強豪校というのは、やはり足さばきなどに力強さが感じられる。そして、稽古は剣道の技術を正しく習得させて技能を高めてくれ、高度な技も基本の積み重ねから成り立っています。そのなかで、竹刀を使った面打ちは基本の一つなんですけど、これにジャンプを加えた練習をするのも効果的なトレ...
連けて打突をスムーズに繋げることが出来ていますか?実際の剣道の試合では、連続技での打突は必要不可欠になると思います。例えば、面を打突した後の抜き際の引き技へのつなぎを覚えることは、勝つためにはとても大切でしょう。また、身体能力を磨く練習にもなりますし。練習方法としては、切り返しから面、引き面を連続して行い、抜き際の引き技へのつなぎを覚えるようにするいいです。その為、切り返し後に、踏み込んで面、引き...
剣道の試合では一本はそう簡単に決まらないので、そうした場合など、次に繋げるために体当たりしてから引き面、さらに再び面を打つなど、次々と技を繋げるイメージで練習していくと良いと思います。そんな引き面からの面の連続技の稽古法として、構えておいて一挙動で前後に跳躍しながら行う早素振りの中で足を踏んで移動していく足さばきを利用するという方法があります。この場合、前後に踏んで前に行くときに竹刀を振り下ろし、...
中学や高校などで剣道をしている選手なら、それぞれの学校での部活動で練習メニューや計画に沿って練習しているかと思います。ですが、気づけば毎回同じ練習ばかりしてしまっていたり、計画を立てたいけれど、何から決めればわからない。決めても結果が出ないなど色々な悩みがあるのではないでしょうか。練習メニューを組み立てる上でのポイントしては、1年後に具体的な目標や目的が稽古内容のベースになります。例えば、1年後の...
剣道が高校から強くなるにはどうすればいいのでしょうか?高校生のインターハイなどの試合を見ると、攻めの勢いや動きのスピード、更には技の連続性が剣道の試合の特徴として挙げられるかと思います。審判の「始め」の合図の後に、相手の動きを予測していたかのように勢いよく技を出します。どちらかというと、じっくり技を出すというよりは、打突をしていく動きの中で対戦相手のスキを予測して捉えるようにするのが多いように思い...
現代剣道において、特に中高生はスピード感があるので、試合に勝つには反応速度を上げる必要があります。剣道は武道ですが、ジャンル別にわけるとすればスポーツに属することは否定できません。そのため、基礎体力はもちろん、運動能力、あるいは身体能力を鍛えて反応速度を上げことが大切です。そのうえで、竹刀を通して相手の心理を読みとる戦いになります。いうまでもなく剣道は1対1での真剣勝負になりますので、自分が安全圏...
剣道の試合で自分の持てる最大限のパフォーマンスを発揮するには、まず自分の強みと弱みを理解することが大切です。言い換えれば、長所と短所と言っても良いでしょう。技術的に自分はどこが強くて、どこが弱いのか?自分の性格やメンタル面でどんな強さや弱さがあるのか。それを理解しておくことが競技力を向上させ、試合で最大限のパフォーマンスを発揮できるポイント。当然、自分自身が自分のことを理解できていなければ、いくら...
追い込み稽古は、打突間を速く打つ練習法と、一本一本を打ち切る追い込みがあります。打突間を速く打つ追い込みは、一足一刀の間から面を打突し、そのまま相手を追い込みながら面打ちを短い間隔で繰り返す練習法。中学生や高校生なら部活で行っている方も多いでしょう。とてもきつい練習ですが、速く且つ、強い打ちができるようになる効果がある稽古法です。追い込みのコツは、打突する際の後ろの左足の素早い引きつけに加え、滑ら...
剣道の試合で勝つには、動作の切り替えを早くすることが大切だと思います。なぜなら動作の切り替えが早ければ、攻めるときに1回ごとに技が途切れたり、技の後で動きが止まって、相手のチャンスになる打突の尽きた状況をつくらないことができるからです。要は素早い打突の切り替えで縁を切らないことができるわけですね。例えば、胴打ちが決まらないときには、素早く手の内を返して続けて面を打つ、小手打ちを相手に打ち落とされた...
小手面胴の三段打ちの練習も、今の試合に勝つには有効な稽古法の一つと考えます。なぜなら、連続して素早く打突することができれば、今のご時世の暫定ルールでも試合を有利にすすめることができるからです。通常、三段打ちは素早い体さばきが必要です。早く打突しようと思うと姿勢も崩れてしまいやすいので、技を一つ出したら素早く左足を引きつけ、体勢を整えてから技を出します。連続技は左足の引きつけが何より重要ですが、ここ...
剣道の攻守の両方において、体幹の強化が非常に重要です。また、冴えのある打突技術を身につけるためには、手の内の使い方も欠かせません。ここでは、教士七段 所正孝監修のDVD教材「剣道強豪選手量産プログラム」にも収録されてる「ジャンプしながらの面(諸手)竹刀打ち」の練習方法を紹介します。具体的な練習方法は、受ける側は竹刀を顔の前に差し出します。打つ側はその竹刀をジャンプをしながら上から竹刀を落とすととも...