さばき稽古
剣道の試合に勝つには、さばき稽古もしっかりやっておくことも必要。
さばき稽古とは、読んで字のごとく、打ち込むのではなく、次々と打ち込まれる技をいなして捌くことを目的として行う練習方法です。
剣道の稽古といえば、打ち込むことばかりを考えてしまいがちですが、試合では攻めることばかりしていられるものではありません。
実戦で大切なのは、攻防一致です。
そして、捌き稽古は、次々と技を仕掛けてくる相手に対して、こちらからは一切打ち込みはせずに、あえて隙を作って打ち込ませるところを、ひたすら捌くようにします。
ですが、払うタイミングが遅れてしまうと押し切られてしまいます。
相手の打突を上手く捌くためには、正しい構えから相手が打ち込んできた竹刀を体の前でしっかり払うようにすることがポイントです。
また、合わせて、相手が出てくるタイミングを体の感覚で瞬時に判断できるようにしておくようにしておきましょう。
何故なら、出ばな技も決まりやすくなるからです。
相手の手元や剣先などがわずかに上がり、動作を始めた瞬間である起こりというのは防御が出来ない状態なので、そこに一瞬の隙が出来ます。これが、攻撃のチャンスでもあるからです。
こうした相手の機先を制することが、剣道では「先をとる」と言いますね。
ただ、一瞬の好機をとらえなければいけないからといって、焦って手打ちにならないように注意し、正しい打突姿勢で、しっかり腰を入れて打つようにしましょう。
また、打突の瞬間は、相手が前に出てくるのでそれだけ間合いが詰まるので、近くを早くコンパクトに打つことを心掛けることが大切です。
このように捌き稽古は、瞬時に相手が出る瞬間を見極める能力を高めることが出来るトレーニングとも言えるかと思います。
いずれにしても、試合ではその場の状況の対応力を高めると、最良のタイミングで打突出来、それが決まるように変化していきます。