動作の切り替えを早くする練習
剣道の試合で勝つには、動作の切り替えを早くすることが大切だと思います。
なぜなら動作の切り替えが早ければ、攻めるときに1回ごとに技が途切れたり、技の後で動きが止まって、相手のチャンスになる打突の尽きた状況をつくらないことができるからです。
要は素早い打突の切り替えで縁を切らないことができるわけですね。
例えば、胴打ちが決まらないときには、素早く手の内を返して続けて面を打つ、小手打ちを相手に打ち落とされたとしても、すぐに踏み込んで面を打つ。
切り返しや連続技はもちろん、受けたところなど、初めの打突が不十分なら次を攻める…。
このように、縁を切らないようにすることで相手の反撃する余地を与えないようにすることができます。
もちろん、剣道では打突の速さも大切になりますが、それより大切なのが素早い動作の切り替えだと私は常々思っています。
切り返しの練習をするにしても、この意識を持って取り組めばおのずと打突が速くなるものです。
例えば、イチのかけ声で左右の面を連続して打って、一度動きを止めるようにして、一息で「メンッ」「メンッ」と声を出しながら打突するようにする…。
そのため、1回目の打突が決まらなくても、すぐさま次の打突動作に入れるように、普段の稽古から意識して取り組むと良いと思います。それには、足さばきから打ち方の練習、心得などをしっかり身につけておくことが肝要です。