早素振りの足さばき
剣道では、足さばきと手足を連動させていくことを身につけることが大切。
それには早素振りでの足さばきを行う練習法が効果的かと思います。
そうすることで、連続技に応用できるなど、一挙動での素早い面打ちができ、尚且つ強い打突が出来るようになるからです。
やり方としては、その場で行う早素振りの要領で行うようにしますが、前には大きく踏み込み、後ろには足を小さく運んで、その差分だけ少しずつ前に進みながら素振りをしていくようにします。
この時には、同時に足を踏んで踏み足にして打ち込む動作を加えながら前進していくようにすることがポイントです。
踏み込みの強さは、そのまま打突の強さに直結します。
単なる跳躍のように踏み込みが弱ければ、打突の力強さもなく、効果的なものにはなりません。
何より剣道では、竹刀を打突部位に当てただけでは一本は取れません。
気剣体一致と良く言われるように、気持ちと竹刀操作、正しい打突部位を捉えるなど、すべてが揃って1本となります。
また、基本的には足さばきと手足を連動させることを意識して行いようにします。
左拳を目線の位置あたりでとめて、竹刀を放り投げるような感じで前に進むようにすれば、振りも正しく行え、最短での振りが出来るうようになり打突もそれだけ速く強い打突ができるようになれます。
打突部位に剣先をしっかり乗せるには、竹刀を持っている左拳を目線の高さあたりで止めるようにするといいでしょう。
ですが、左拳が下がってしまうと体勢が崩れバランスを取りににくくなり、強い踏み込みが上手く出来なくなります。
また、目先より左拳が下がってしまうと剣先が面金の位置になってしまうので、打突部位に正しく乗せられなくなってしまいますね。
技を出して、尚且つ引き技を出して、また前に出るという技のつなぎがスムーズに行えわれるようにする為にも必要になりますし。
あくまでその場で一挙動をするのではなく、前後を大事にして体重移動をスムーズに行うようにして技が続くテンポを身につけていきましょう。
これなら自宅でも出来ますから、しっかり練習してライバルより一歩でも2歩でも抜きん出ましょう。
合わせて読みたい関連記事