歩み足から連続技
剣道の試合で歩み足で相手を追い込んだ場合には、相手も様々なやり方で切り抜けようとしてきます。
そのような場合は、状況に応じて技を出す必要があります。
追い込んだところで相手が打って出てきたら、すかさずかわし、逆にひるんでいるようなら連続技でというように技を繋いでいきたいですね。
そんな歩み足で一気に相手を追い込んで隙をみて、さらに連続技を繰り出すには、上体を崩さないようにして、素早い正確な足さばきを行い、相手に反撃の機会を許さないようにしたいものです。
歩み足は一歩目を大きく踏み込んで勢いをつけるようにしますが、技に移行する際はスムーズに間に入れるように調整していく必要があります。
そのなかで連続して踏み込み足を打つようにすることで技を繋いでいくことが大事です。
そんな歩み足から連続技での相手に反撃を許さないための足さばきの練習としては、相手が遠いところにいることを想定して歩み足からスタート。
最初の一歩目は大きくして、勢いを出来るだけつけて始動します。
そして、左足が前に出てくるのが通常の足さばきとの違いで、技に移行する際には前進する勢いを一旦緩め、第一の技を繰り出します。
そして、左足を素早く引きつけて、二の技に繋げるようにし、左足を軸足にして右足をしっかり踏み込みます。
足裏全体で床をしっかり踏みこんで力強く打ち込み、最後までバランスを崩さないようにします。
以上の一連の動きの足さばきを繰り返し行うようにします。
竹刀操作ばかり早くしようとしても、足がついてこないと有効打突とはなりにくく、例え打突部位を捉えたとしても、腰が引けたような体勢では一本になりません。
また、中途半端に打ちにいっても、逆に相手につけいる隙を与えてしまいかねません。
腕主導の打ち込みではなく、足さばきと腕の振りを合わせるように行うことで、連続技がスムーズに出来るようになるので、歩み足から連続技に繋げる足さばきもしっかり練習しておくといいでしょう。