小手面の足さばき
小手面の連続技が上手く出来ますか?
試合で小手面を効果的に行うためには、足さばきが重要になってくると思います。
基本的に小手面は、小手が決まらないから次に面に行くというのが2段技の基本になると思うんですけど、現在では小手面が一つの技になっているかと。
その為、面に移行するための手段と考えれば、小手で一本を取ろうとする必要はありません。
とはいえ、小手を打つ時には、当然一本を取るつもりで力強く小手を打ちに行く必要があります。
そうすることで、小手が決まらなくても、打突の反動で竹刀の戻りが大きくなって、次の面に移りやすくなりますからね。
なので、小手打ちは左足を継がずに右足でその場を踏んで、面打ちで一気に踏み出す出すのが、効果的な小手面の足さばきになります。
また、面の打突の強さは左足の引きつけが重要になってくるので、左足の素早い引きつけも大切になりますね。
ただ、裏から小手に行ってしまうと、逆に相手に面に乗られてしまう可能性も高くなるので注意したほうがいいです。
特に中学生や高校生は身体能力も一番高い時期になるので、それだけ素早く動ける筈なので、連続技と捉えるよりは一つの技として行った方が、試合で一本取りやすくなると思います。
それには、鋭い攻めで内間に入って、しっかり間合いを詰めておいて、右で小手を打ち、足を継がずに素早く右で面に移行し、左足を素早く引きつけるというようにすると効果的な小手面になるかと。
その為にも、小手面の一連の動作を早く強く打突出来るように練習していくといいと思うので、この機会にしっかりやり方やコツを学びましょう。