足さばきの練習方法

足さばきのの練習方法

剣道の強豪校をみると、相手を打突したり、かわしたりするするための足の運び方に力強さがあるものです。
ここでは基本となる足捌きの練習方法についてお伝えしています。

足さばきの練習方法記事一覧

剣道の足捌きを身につけるには、最初に攻防の中で最も多く使用する送り足の練習で、感覚を体に覚え込ませることが指導するう上で大切になりますね。送り足とは、ご存じのようにあらゆる方向に動く場合や、打突に使う足さばきですこの動作を正しく身につけていないと、相手より速く打突の間合いに入れなくなってしまいます。そんな前への送り足のやり方は、両手を腰か、後ろにあてて構え、右足を滑らせるように大きく踏み出し、その...

剣道の試合で、歩み足を使って相手を追い込むことが出来ていますか?歩み足は、通常の歩行をすり足で行い、遠い間合いから速く移動する場合などに使いますね。短時間で間合いを詰めることが出来るので、相手に威圧をかけられたり、焦りを与えることが出来ます。また、引き技などで相手が後ろに引く場合がありますが、この時に歩み足を使って素早く追っていって、追い込んで打突に繋げられれば、相手に立て直す時間的な余裕を与えな...

強くて速い踏み込みが出来ていますか?剣道で打突する時、体を安定させて移動する為に後ろの左足で強く踏み切り、前の右足で強く床を踏みつけるようにします。この時に、脚の裏全体で床面を踏みつける前足を踏み込み足と言い、その後、後ろ足を素早く前足に引きつけ、送り足で前方に移動させるまでの一連の動きが踏み込み動作です。この時の踏む強さが打ちの移さに繋がり、逆に弱ければ効果的な技にはなりません。また、足裏全体で...

瞬発力を鍛える練習をしていますか?剣道の試合では一瞬で勝負が決まることも多いので、打突の時に如何に瞬時に反応して、技に移れるかが重要になってきます。そこで瞬発力を鍛える足捌きの練習を紹介しましょう。まず両足の親指の付け根を使ってその場で小さく足踏みをし、太鼓などの合図で素早く反応して、左足で右足を送り、瞬時に前に踏み込むようにします。その後、すぐに左足を引きつけます。この動作が遅くなってしまうと、...

面打ちのポイントの一つに足の引き付けがあります。剣道経験がある程度ある人なら、左側の重要さは知っていることでしょう。竹刀が打突部を正確にしっかり捉える為にも、左足を素早く引き付けて打つことが大切になるわけです。ですが、遠くに足を踏み込もうとすると、左足が残って右足中心の打突になってしまいます。その為、面打ち素振りと同じように近くを踏み、正しい足捌きを覚えることが大切になってくるのです。特に試合では...

入り後に素早く打突に繋げることが出来ていますか?剣道の試合では、間に入るだけでは一本を取ることは出来ません。相手に打突してはじめて勝つことが出来るのです。ですが、立会いの間から入ったところで打ち急がず、相手の動きを良く観察することが大事です。間合いを詰めたことで、対戦者が引くのか来るのかを見極めることで、その後に技をどうしかけるのか考えるのが正しい方法です。ですが、一方で技を一気に繰り出していくこ...

剣道の稽古で、跳躍素振りをやっていますか?これは早素振りとも言われ、前後に跳躍しながら素振りを行い、上半身と下半身をうまく連動させバランスを養う効果があるようです。私も学生の時によくやっていましたが、最初の頃は両足跳びになったり、引きつけ足が正しく行われていなかったりと、剣道で大切な足さばきが疎かになっていました。(>_スピードばかりを意識してやっていて、一本ずつ正しく振ることがでいていなかったよ...

剣道の攻めはリズムが大事ではないか?と思っています。私の経験からも、自分のリズムで戦った時には、やはり勝つことができていますし、逆にそうでないところで戦った時には敗れていることが多いからです。ただ、剣道ではどちらかというと、リズムという言葉はスポーツ的なのか、あまり好んで使われないように感じています。しかし、言い換えれば自らのペースで戦うことに他なりません。それが主導権を握るということになり、そう...

剣道の試合に勝つためには、相手の変化に応じて技を出していくことも大切になると思います。例えば、相手が面を打ってきたが決まらず、後ろに下がろうとしたところを歩み足で素早く追いかけて、一息つかせことなく面を仕掛けることができれば、相手に時間的余裕を与えることなく決めることが出来ますね。この時には引いた相手を一気に歩み足で追い込み、懐に入り込んで間を切られないようにすることが欠かせません。そして、打ち込...

引き技の足さばきが上手くできていますか?特に現代の剣道では、つばぜり合いが長くなりがちなので、そこから面や小手、胴打ちの引き技は非常重要なテクニックになるかと思います。それには、足さばきをしっかり身につけておくことが必要でしょう。ただ、つばぜり合いから技を出すには、単に引いて打つのではなく、相手が前に出る動きをぎりぎりまで封じて打突することが重要になりますね。これはつばぜり合いの練習法のところでも...

剣道の試合で連続技を綺麗に決めたいと思っている人も多いと思います。それには、一つひとつの技をしっかり打てるようになるのはもちろんのこと、連続技の踏み込みの足さばきの練習もしておくと良いですね。例えば、実践でも使う機会が多い、小手面をイメージした足さばきなど。これは入りから右足を小さく踏み込むようになると思いますが、小手を打突する意識し、その後に再び右足を送り出して面を打突することを想定して練習をす...

剣道では、足さばきと手足を連動させていくことを身につけることが大切。それには早素振りでの足さばきを行う練習法が効果的かと思います。そうすることで、連続技に応用できるなど、一挙動での素早い面打ちができ、尚且つ強い打突が出来るようになるからです。やり方としては、その場で行う早素振りの要領で行うようにしますが、前には大きく踏み込み、後ろには足を小さく運んで、その差分だけ少しずつ前に進みながら素振りをして...

剣道の試合で歩み足で相手を追い込んだ場合には、相手も様々なやり方で切り抜けようとしてきます。そのような場合は、状況に応じて技を出す必要があります。追い込んだところで相手が打って出てきたら、すかさずかわし、逆にひるんでいるようなら連続技でというように技を繋いでいきたいですね。そんな歩み足で一気に相手を追い込んで隙をみて、さらに連続技を繰り出すには、上体を崩さないようにして、素早い正確な足さばきを行い...

剣道で勝てない方へ。その理由は足さばきが未熟だから。闇雲に練習して解決する問題ではありません。各自悪い部分はあるでしょうが、つきつめれば足さばきなどの何点かに絞られると思います。どこか一つ欠けているから有効打突にならなかったり、試合展開を有利に運べなかったりだとか、一つ二つの理由から勝てない問題が生じていることが多々あるんですね。特に剣道における足の使い方はとても重要です。攻める、打つ、突く、応じ...